初心者の方は是非!これを読めばわかる待乳山聖天【参拝の基本作法】

初心者の方は是非!これを読めばわかる待乳山聖天【参拝の基本作法】

「聖天様」とご縁が結ばれ、一人でも多くの方がより幸せに、豊かになられることを心から願っております。
聖天様を多くの方に知って頂く為にブログランキングに参加しております!
【幸せのシェア 拡散計画】にあなたのお力をお貸し頂けますと幸いです^^

 

待乳山聖天の本堂内は平日でも多くの信徒さんがいらっしゃり、熱心にお勤め(お経やご真言などを唱える)をされています。

どの信徒さんも一心不乱にお勤めをされている為、初めて参拝されるとその光景には驚く方も中にはいらっしゃるようです。

参拝方法、参拝作法が分からず、大根やお花を両手に抱え、どのようにしたらいい分からず、お困りの方を時々お見かけします。

そんな時は私もちょっとだけですが、「ここに置かれて大丈夫ですよ!」などとお声を掛けさせて貰ったりしています^^

 

もし何かお困りの際は、本堂内にいらっしゃる待乳山聖天の係りの方にお聞きになられるといいかと思います。

時々、係りの方がいない場合がありますが、本堂内、右手のお守り等をお授け頂ける台といったらよいのでしょうか。

呼び鈴置いてあり、その呼び鈴を鳴らすと係りの方がすぐに来てくださいます。

 

係りの方にお願いすれば、お数珠もお借りすることが出来ます。
経本・経机は本堂内右に置いてあり、こちらも自由に借りる事が出来ます!

 

座椅子は本堂内、左にあり、足の不自由な方は座椅子を利用されるといいかと思います。
(※場所はその都度変わるかもしれませんので、ご確認下さいね)

勿論、レンタル料などお金は一切かかりません。

 

参拝作法につきまして、待乳山聖天の寺務所内で無料配布されているプリントから転載致します。

 

参拝の基本作法
ー境内に入ってから出るまでー

*山門をくぐり、階段の上で一礼(正面を向いて)

*水屋で、手を清め、口をそそぐ(柄杓に直接口をつけない)

*線香を求め、参道中央の香炉に供える(境内を清浄な香りで包む 合掌なしでもよい)

*花、大根を求める(任意)

*正面階段より本堂へ向かう(狛犬は第二の山門)

*本堂へは左足より入る(気をつけることによって集中力も高まる)

*入堂して一礼

*荷物を堂内脇、あるい自身の座る場所へ置く(大事なものはあらかじめ寺務所に預けるか、
本堂係員に預ける)

*御宝前に花、大根を供え、賽銭を入れる(膝をついて)

*経机、経本等を準備する。

*蝋燭を求め、供える(任意)

*塗香で心身を清める

*経机の前に正座、居住まいを正し、精神統一(脚の悪い人は椅子を使う)

*数珠を擦る(5回くらい)

*数珠を腕にかけ、外縛合掌

*経本を押し頂き、開く

*礼拝、読経(大聖歓喜天礼拝作法 全)
礼拝ー合掌、礼(文句を覚えたら、経机をずらして投地礼もよい)
懺悔文~三摩耶戒真言ー合掌して、しっかり称える
願文ー外縛合掌あるいは平伏あるいは目を閉じ手はひざの上、呼吸は深くゆっくり
開経偈ーここからは願い事を尊天に預け、読経に集中
読経ー般若心経、観音経、十一面観音経(任意)、使呪法経(任意)
真言ー数珠を用い、経本の回数に随う
結願文ー合掌
礼拝
*経本を閉じ、押し頂く

*数珠を擦る

*数珠を腕にかけ、外縛合掌

*経本、経机等を片付ける

*お札を受ける、御神籤を引く等(任意)

*一礼して、右足より退堂

 

図解付きの「礼拝作法の手引き」にもほぼ同じ事が書かれています。

 

「礼拝作法の手引き」は本堂内で400円で購入可能です。
こちらには参拝作法だけでなく、お数珠の使い方であったり経本の解説がかなり詳しく書かれているので、初心者の方には本当におすすめです!

まずは無料で配布されているプリントを寺務所で頂いて、参拝されるといいでしょう。

 

私もいきなり全てが出来るようになったわけではありません。

初めて参拝した際には、細かい参拝作法が分からず、慣れていらっしゃるように見える方の真似をしていました(笑)

Advertisement

 

そう言えば以前に待乳山聖天の総代の方が、手水舍で龍の口から注がれる水を柄杓に入れていらしたので、私も真似ています!

溜まっている水を柄杓に汲むのが悪いというわけではないですが、総代の方がそうされていたので、以来ずっとそのようにしています。

 

はじめはお数珠も経本も持っていなかったですし、お借りしたところで使いこなせないので、慣れるまでは本堂内でお賽銭を入れてを手を合わせるぐらいのことしか出来ませんでした。

「あれ、どっちの足から出入りするんだっけ?」
と、そんなことばかりに気を取られていましたし・・・。

 

本堂に開堂時間内であれば、自由に本堂内でお参りもできます。
知らない方も多いように感じますので、参考になればと思っております^^

本堂内の荘厳な雰囲気に、いつも感嘆の溜息が出るほどです。

 

開堂時間

【4月~9月】 6:00-16:30
【10月~3月】6:30-16:30
※正月(元旦):午前0時開堂

 

また2018年度のお参り作法説明会の日程がホームページに記載されていました。

「お参り作法説明会 開催のお知らせ」

5月6日(日)、お参り作法の説明会を開催します。
時間:午前九時から十時半予定
会費:無料

説明会の詳細:待乳山便り

待乳山聖天HP:http://www.matsuchiyama.jp/

 

ご都合のつく方は、足を運ばれるといいと思います!
※事前の予約は不要だそうです。(寺務所にて確認済み)

お参り作法説明会もそんなに頻繁に開催されているわけではないので、初心者の方にとってはとても良い機会かと^^

 

※2018年3月20日追記

3月20日の婦人講後の法話の際、お参り作法説明会の開催は約2年ぶりで、前回の開催時には100名以上が参加されたというお話をされていました。

新しい参拝者の方が増えているので再度開催されるとのこと。

 

こういった会を開いてくださる待乳山聖天さん。
本当に温かさで溢れています!

 

※2018年5月10日追記

「お参り作法説明会」に参加させて頂きました。
その様子はこちらの記事をご覧ください。

待乳山聖天で行われたお参り作法説明会に参加させて頂きました!

 

待乳山聖天へのアクセス

お車でお越しの際は、駐車場予約サービスが便利です!


 

本日もご覧頂き、誠に有難うございます。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ