2019年 令和元年12月22日【穴八幡宮】 一陽来復!

2019年 令和元年12月22日【穴八幡宮】 一陽来復!

幸せは一生懸命追いかけて必死に得るもの物ではありません。
幸せな人とは、今ある【幸せ】に気付いて感じる事の出来る人です。

あなたの心が満たされて、穏やかな時を過ごせますように…

あなたはとても素敵な人です!
自身と自信と自神を大切にされて下さいね。

 

12月22日の日曜日、早稲田の穴八幡宮の冬至祭へ行って参りました!

参拝は勿論のこと、12月22日から2月3日までに限定で頒布される一陽来復の御守りを頂く為です。

昨年初めて穴八幡宮の一陽来復の御守りの事を知り、今年は絶対に冬至に行こうと決めておりました。

 

数年ぶりに始発に乗る!

穴八幡宮の一陽来復の御守りは冬至の初日のみ、朝の5時から頒布が始まります。
その為、近くのホテルを予約する人も多いそうで、この時期なかなか予約が取れないと聞きます。

 

朝早く行かないと初日は凄い並ぶと情報を得ていたので、私も久々に始発に乗って向かいました。

到着したのは朝の5時台。
地下鉄も空いていて座れましたし、早稲田駅もそんなに混雑していなかったです。

 

もしやそんなに混んでないのかなー?なんて淡い期待を抱いていたら、あっという間にその期待は崩れましたね(笑)

 

今年は日曜日ともあって既に大行列…
警察官、警備員の方々が多数いらっしゃり、表参道と北参道に分かれて並ぶようアナウンスしていました。

 

表参道からでも北参道からでも、一陽来復の御守りは頂く事が出来ます。

表参道と北参道と聞いた時に、なんとなーく表参道がいいかなーと思って表参道側に並んでしまいましたが、これが大失敗…

 

 

早稲田大学を余裕で超えて、行列は学習院女子大学まで伸びていました…
駅から歩く事10分以上…

 

途中途中に警備の方がいらして、「最後尾はこちらではありません」と「更にずっと先です」と案内されていて、心折れそうに(笑)

 

行列の最後尾に到着してから1時間半。
気付いたら空が明るくなって、道路が封鎖されていました。

 

消防車まで待機していて、警察官の数も物凄い人数。
穴八幡宮には公式ホームページがなく、クチコミでここまで人が集まるのでしょうか。
御守りを頂くのにこんなに行列をなす神社は他にないような気がします。

道路に停められていた車を移動するよう、警察の方にマイクでずっとアナウンスもありました。
道路封鎖ですからね…

近くの駐車場は全て満車。
冬至祭へは、電車がお勧めです^^

 

混雑時は北参道側へ並ぶ方が早い!

並んでから1時間半ほど経ったのち、やっと早稲田大学前に!

 

近くにいた警察官の方が、これからの時間はもっともっと混むので封鎖した道路側に誘導すると話していました。

その日のお昼ぐらいにTwitterを見たら、御守りだけで3時間待ち。
参拝を含めると3時間以上かかったとか。

 

穴八幡宮の鳥居が近づいてからは、北参道の方が圧倒的に早いです。

「お急ぎの方は北参道へ!」
とアナウンスがあり、私は表参道に並ぶのをやめて北参道に並び直しました。

ここからは15分もかからずで、本当に早かったです。

 

新しい授与所はお部屋のようになっているので、待っている間も寒くない!
お焚き上げの専用の回収箱もこちらにもあったので、次回の冬至祭時には迷いなく北参道に並びます。

 

穴八幡宮参拝歴30年の紳士との出会い!

私は1人で参拝だったので、行列に並んでいる間は暇でした…
友人と一緒に参拝ならいいですが、1人の場合は本当にひたすら並ぶだけで、寒いわ暇だわで辛いです(笑)

 

ずっと音楽を聴いていたのですが、私の前に並んでいたおじさまが何度も何度も後ろを振り返る…

なんだろう…
なんだろう…
何か私、悪いことしたかしら?

と思う程、後ろ振り返ります。

 

そしたら!!!!
なんと!

 

今、タピオカって流行ってるよね?

 

と言われて、マンゴーキャンディなんだけど、この中にタピオカ入ってて美味しいからあげる!と言われました(笑)

凄い優しい!!!!!
お一人だったのでおじさまも暇だったのかな(爆)

寒いですね~なんていう世間話をしいてたら、お陰であっという間に時間が過ぎました^^

 

そのおじさまはその昔、40年以上も前に早稲田にお住まいだったとの事。
昔からこんなに有名だったのですか?とお尋ねしたら昔からだそうです。

30年間ずっと、必ず冬至の日に一陽来復の御守りを頂いていると教えてくれました。
数時間と言えど、30年間毎年こんな行列に並ばれるなんてよっぽどご利益あるのですね!とお聞きしたら、

 

必ず家が建つよ。私の友人も皆、家を建てたから。

あなたも毎年来れるといいね。

 

そう教えくれました。
来年も絶対に冬至にお参りしようと誓いましたね。

 

そしてそのおじさまに、図々しく何を頂くご予定なのですか?と聞いてみたところ、

一陽来復御守
一陽来復懐中御守
穴八幡宮御札
天照皇大神宮(御札)

だよ!と。

私が予定していた物と全く同じでビックリ。
ちょっと嬉しかったです^^

 

そのおじさまは、別れ際にまたね!と私に言ってくれました。
とても嬉しい出会いでした。

 

御守りを頂いたあと、拝殿へ。

北参道の授与所から拝殿まではすぐです。
参拝するのにも少し並びましたが、5分程度待ったぐらいです。

行列の最後尾に並んで御守りを頂いて参拝まで、ちょうど2時間かかりましたね。
頒布初日の冬至祭はやはり凄い混雑します。

 

しかし、この日の東京は午後から雨でとても寒く、夕方以降はほとんど混雑していなかったようです!

天候や曜日にもかなり左右されるように思います。

 

参拝後は出店をうろうろと~!

穴八幡宮境内には沢山のお店があって、とっても楽しいです!
縁起物も見出したらキリがありません(笑)

 

家族には名物の柚子餅を。

 

一陽来復の記念シールが貼ってあり、可愛い!

柔らかくてほんのり柚子の香りが効いて、美味しかったです。
去年、色々な方がブログ等でご紹介されていて今年は絶対に買おうと決めていました^^

 

 

コンピューター手相診断のシンさんもいらっしいました。

 

コンピューター手相診断と言いつつ、シンさんも占ってくれるそうでこれが当たると大評判。
こちらも並んでましたよ!

私は時間がなかったので諦めましたが、年内は穴八幡宮にいらっしゃるとか?
全国を周っているようです。

ワンコイン、500円とネットで見ましたが今はどうなのかな?
かなり気になります!

もうそこまで行列ではないようなので、年内にまた穴八幡宮へ参拝できたらいいな~と思っています^^

 

 

12月22日0時を回った瞬間に今年も無事に一陽来復の御守りをお祀りすることができました。
これから穴八幡宮へ参拝される方の参考になれば嬉しいです。

 

最後になりましたが、楽しいクリスマスをお過ごし下さい☆

本日もご覧頂き、誠に有難うございます。

 

追記:後日の一陽来復 頒布の様子(2019.12.25追記)

ここからは追記として、後日、私の友人が穴八幡宮へ伺ったので、その時の様子をお伝えいたします。

 

その友人が穴八幡宮へ伺ったのが、私が行った2日後の12月24日。

私が行った時は冬至の当日ということもあって大混雑だったのですが、たった2日後の友人が行った日は、それほど混んでいないようでした。

といっても、長い列はできていたものの、テンポよく列が進んで、それほど時間がかからなかったようです。

 

こちらは、その日の午前10時30分頃の写真です。

 

友人が着いたのは10時頃で、写真よりも列は少なかったと言っていました。

窓口で購入したのが10時20分頃とのことなので、並んでいたのはだいたい20分くらいですね。
窓口も、私が行った時とは違い外にあったそうなのですが、7つくらい購入窓口があったので、列の長さほどは時間はかからずスイスイ進んだそうです。

写真にも張り紙の貼った箱が写っていますが、このような感じで、古くなった御守や御札を納める場所が各所に置いてあります。

 

ただ、やっぱり日によって全然違うんだなとは思いましたね。

というのも、お祀りする日が決まっていることも関係があるのだと思います。

 

お祀りする日の直前はやはり混む

一陽来復をお祀りする日は、年3回と決まっているんですね。

1,冬至の日の24時(冬至の日から翌日にまたがる午前0時)

2,大晦日の24時(大晦日から元旦にまたがる午前0時)

3,節分の日の24時(2月3日から4日にまたがる午前0時)

 

やはりこの直前の日は、非常に混みます。
友人が行った日は、お祀りする日が過ぎた直後なので、比較的空いていたのかもしれません。

私が行った人は、冬至の当日。
この日は、一陽来復の頒布開始日ということもありますし、冬至の24時にお祀りするには、この1日しかチャンスはありません。
冬至日にお祀りしようと思っている人が、一気にこの日に集中するわけです。

だから、冬至日は特に混むのだと思います。
やはり最初のお祀りの日にお祀りした方が、縁起が良く感じられますしね!

 

次のお祀りの日は大晦日ですので、これから大晦日に近づくにつれてまた混み始める可能性がありますので、これから伺う方はご注意くださいね。

また、時間帯も午前中の早めの時間がいいと思います。
去年もそうだったのですが、午前10時を過ぎると徐々に人が増えてきます。
先ほどの写真は10時30分頃の様子ですが、友人が帰る11時過ぎ頃には、鳥居の外まで列が出来ていたそうですから。

なので、できれば10時前には到着していると、それほど時間がかからずに購入できます。

 

あと、お祀りする日は、24時(0時)となっているのですが、電話で時報を聞きながらお祀りしようと思っている方は注意してくださいね。

今年の冬至日もそうでしたし、去年の私が節分にお祀りした時もそうだったのですが、時報に繋がらなくなります!

電話で時報にかけても繋がらなかったんですよ。
みんな考えることは同じことで、みんな時報を聞きながら、ジャストな時間にお祀りしようと待ち構えているんでしょうね。
時報の回線がパンクするのか、繋がらなくなります。

そこだけは焦らないようにご注意くださいね!

 

以上、後日のレポートでした!

 

穴八幡宮へのアクセス

お車でお越しの際は、駐車場予約サービスが便利です!


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ