己巳の日!港七福神 弁財天を祀る宝珠院へ参拝

己巳の日!港七福神 弁財天を祀る宝珠院へ参拝

「聖天様」とご縁が結ばれ、一人でも多くの方がより幸せに、豊かになられることを心から願っております。
聖天様を多くの方に知って頂く為にブログランキングに参加しております!
【幸せのシェア 拡散計画】にあなたのお力をお貸し頂けますと幸いです^^

 

己巳の日(つちのとみのひ)に蛇にまつわるパワースポットへ!
こちらの続きになります。

 

宝珠院には港七福神の弁財天様が祀られています。

また閻魔大王は港区指定文化財となっているようですね。

 

東京タワーのふもとにひっそりと佇む静かなお寺ですが、実は今、工事中でした。

 

写真でお分り頂けるかと思いますが、沢山の資材が運び込まれています。
本堂の仏像も修復に出されているようで、今はパネル写真が用意されています。

 

宝珠院では己巳の日限定の御朱印を頒布されているようで、かなりの行列が出来ていました!

弁天池側から遠目で写真を撮ってみましたが、工事の様子と列の様子がなんとなく伝わるかと思います。

 

こちらの御朱印は神職の方が書いているのではなく、専門の方が書いているようで、どうやら御朱印を集めていらっしゃる方々の中では、大変有名なんだとか。

御朱印待ちのマダムが教えて下さいました!

己巳の日限定の御朱印は勿論、宝珠院だけではなく他の寺社でも頒布しているので、御朱印マダムの方々は限定の御朱印の為に、遠方からいらしてまたエリアの違う神社へ向かうとの事。

御朱印ブーム、凄いですね^^

 

私は今のところ御朱印は頂いてはいませんが、もう少し余裕が出来たら御朱印もお願いしたいなとは思います。

限定御朱印、魅力的ですね(笑)
私は何時間も並べないので、まずは普通の御朱印からですかね!

 

手水舎で手、口、心を清めた後、まずは本堂へ向かいました。

 

こちらが本堂。

他の参拝者の方々が写らないように配慮をしているため、本堂の上部のみを撮影しました。

 

御朱印だけでなく、列が出来ていた天井天下賽銭箱(てんじょうてんげさいせんばこ)。

 

運気上昇!景気よく!夢も希望もとにかく高く!高く!
根気強く入るまで!
色々なことにチャレンジするあなたの為にお賽銭箱を高い所へ設置しました!
願いを込めて投げ入れましょう

 

お賽銭箱は地面から大体2メートルぐらい上に設置されてたように思います。
こんな面白いお賽銭箱、初めて見ました(笑)

私の前にチャレンジされていた女性の参拝者の方々は、割と小柄な方で、何度も外しては再チャレンジ!
数回チャレンジして諦めていました。

 

私も実はチャレンジしてみたんですよ^^
一度目は、惜しくも外して失敗。

すると御朱印待ちのマダムから、「背高いから、あなたならいけるわよ」と声を掛けて頂きまして。

何とか2度目で入りました!

背の高い男性なら余裕だと思います。
面白いお賽銭箱ですね^^

 

三竦みの案内がありました。

 

三竦み(さんすくみ)

境内に石像のヘビ、カエル、ナメクジがいます。
これは「ヘビがカエルを食べる・カエルがナメクジを食べる・ナメクジがヘビを溶かす」という、「三すくみ」を意味しています。
物事が動かなくなる、転じて、平和を願う私どもお寺の気持ちがこの3つに表現されています。
それぞれ敷地内に点在しているので、見つけるのは難しいかもしれませんが、是非見つけてみてくださいね。

 

この日は工事と限定御朱印の為、かなり混雑していたので、今回は蛇だけ探しました!

 

こちらは子育水子地蔵尊。

 

こじんまりしたお寺ですが、こちらの御朱印はかなり人気で皆様、何種類も頂く方が多いようです!

今回は工事中だったので、工事が終わったぐらいにまた参拝したいなと思います^^

 

本日は立春。
東京は温かい1日となりました。

深夜0時ちょうどに穴八幡宮の一陽来復の御守りと放生寺の一陽来福の御守りも無事に貼る事ができ、昨日の待乳山聖天の節分会で頂いたお札も新しくしました。

 

関連記事:早稲田【穴八幡宮】の金銀融通の御守り「一陽来復」は行列が出来るほど有名だった!

関連記事:早稲田 【穴八幡宮】にお参りするならお隣の【放生寺】のお参りも是非!

 

さて、どんな1年になるか楽しみです!

 

宝珠院へのアクセス

お車でお越しの際は、駐車場予約サービスが便利です!


 

本日もご覧頂き、誠に有難うございます。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ